世界初の女性化石ハンター メアリー・アニング【前編】
■ 世界に先駆けて、地質学研究が発展した19世紀初頭のイングランドに、プロの「女性化石ハンター」がいた。彼女の名前は、メアリー・アニング。今回は、貧しい階層の出身ながら、時代の最先端をいく学者たちと渡り合い、不屈の精神で化石発掘に人生を捧げたひとりの女性の生涯を、前後編で振り返る。 ●グレート・ブリトンズ●取材・執筆/根本玲子・本誌編集部 12歳の少女の偉業 冬の嵐が過ぎ去ったばかりの海岸。...
View Article東西の融合をめざした陶芸家 バーナード・リーチ 前編
Special Thanks to: Leach Pottery, Tate St Ives. ●グレート・ブリトンズ●取材・執筆/田中晴子・本誌編集部 ■...
View Article東西の融合をめざした陶芸家 バーナード・リーチ 後編
Special Thanks to: Leach Pottery, Tate St Ives. ●グレート・ブリトンズ●取材・執筆/田中晴子・本誌編集部 ■〈...
View Article映画を知りすぎていた男 アルフレッド・ヒッチコック
■『知りすぎていた男』や『サイコ』をはじめとする数々の名作を生み出した、英国出身の映画監督アルフレッド・ヒッチコック。生涯に制作した作品は53作にものぼり、悪夢を紡ぎ出す手腕は現在も他の追従を許さない。今回は、観客を怖がらせることに心血を注いだ「サスペンスの巨匠」のサクセス・ストーリーをお届けする。 ●参考文献『It's Only a Movie - Alfred Hitchcock A...
View Article銃殺された戦場のナース イーデス・カヴェル 中編
ブリュッセルの看護婦養成校で生徒たちと写真に収まるイーデス・カヴェル(中央:濃い色の制服を着た女性ふたりのうち、向かって右側)。 ●サバイバー●取材・執筆/手島 功...
View Article銃殺された戦場のナース イーデス・カヴェル 後編
●グレート・ブリトンズ●取材・執筆/手島 功 ■第一次世界大戦下のブリュッセル。病院で負傷兵の看護にあたっていたイーデス・カヴェル(Edith Cavell)らだったが、同時にレジスタンスから接触を受け、ベルギー内に取り残された英仏軍兵士を中立国オランダに脱出させる危険なミッションを手伝っていた。しかしついにドイツ秘密警察に逮捕され、軍法会議にかけられた末、イーデスに死刑判決が下った。...
View Article天然痘を制圧せよ ワクチン誕生物語 エドワード・ジェンナー 前編
●グレート・ブリトンズ●取材・執筆/手島 功 電子顕微鏡が捉えた天然痘ウイルスの姿。 ■ かつて地球上には天然痘というウイルス性の感染症が存在し、紀元前から多くの人が命を奪われてきた。しかしその天然痘は人類史上初となるワクチンの開発により根絶された。人類が初めて開発に成功したワクチン。開発の礎を築いたのは今から200年ほど前、イングランドの片田舎で開業医をしていた一人の医師だった。...
View Article天然痘を制圧せよ ワクチン誕生物語 エドワード・ジェンナー 後編
ジェームズ・フィップス(当時8歳)に世界初となる種痘を接種するジェンナー(1910年ごろに画家アーネスト・ボードErnest Board が制作した絵画より)。 ●グレート・ブリトンズ●取材・執筆/手島 功 牝牛の乳房に現れた膿疱のスケッチ画。 ■1796年5月、エドワード・ジェンナー(Edward...
View Articleうぬぼれ屋か天才か 19世紀の大建築家 ジョン・ナッシュ 前編
空から望むリージェンツ・パークとリージェント・ストリート©The Crown Estate この傑作を生みだしたジョン・ナッシュの像はリージェント・ストリートの北端、オール・ソウルズ教会に設えられている。 ロンドンにある目抜き通りのなかでも、独特の華麗な曲線美でひときわ目立つリージェント・ストリート。...
View Articleうぬぼれ屋か天才か 19世紀の大建築家 ジョン・ナッシュ 後編
優美な曲線を描くリージェント・ストリートと、その生みの親であるジョン・ナッシュの肖像画©English Heritage。 一流店でのショッピングが楽しめる通りとしてだけでなく華麗な曲線美と立ち並ぶ建造物の美しさでも 人を惹きつけてやまないリージェント・ストリート。 この通りを造り上げたのは浪費癖で知られたジョージ4世と、その寵愛を受けた建築家ジョン・ナッシュというふたりの人物。...
View Article